なんばの保険屋さん通信
Column

冬場に気を付けたい「ヒートショック現象」とは?

寒い所にいる時の体は、寒いときには熱の発散を防ぐために血管が収縮して、流れている血液に圧力がかかります。

その状態でたとえば熱いお風呂に急に入ったりすると、その温度変化が血圧や血管、心臓などに負担をかけることになります。これがヒートショック現象と呼ばれるものです。

この現象は心筋梗塞や脳卒中などを引き起こす原因となり、最悪の場合は死に至ることがあります。ここまで急激な変化でなくとも、冬の早朝から午前中にかけての屋内と屋外の温度差が体の負担となる事もあります。

お風呂は特に、脱衣所や風呂場自体が寒い事が多いので、寒いからと熱いお風呂にいきなり入るのは大変危険です。

お風呂が沸いたらお風呂のふたをしばらくとってからお風呂場の温度を上げたり、あたたかいシャワーで温めるなどして風呂場の温度を上げましょう。まずはかけ湯で徐々に体を温め、入浴中に肩にタオルをかけたり、あらかじめマットやすのこを床に敷くのも効果的です。

食後や飲酒後は血圧が下がりやすく、お風呂に入ることで普段以上に血圧が上がることがあるのでなるべく避けましょう。

また、浴槽で急に立ち上がるのも危険です。血圧が低下してふらつき、転倒のおそれがあります。手すりや浴室の縁を持ち、ゆっくりと立ち上がりましょう。

入浴による脱水を引き起こさないために、入浴前にコップ一杯程度の水分補給をするのがおすすめです。

気を付けたい場所としては、お風呂以外ではトイレもあげられます。
冬はトイレが近くなりがちですが、トイレは気温が低い事が多く、心臓への負担が大きい場所です。また、排便でいきむ行為は、さらに心臓に負担をかけてしまいます。

なるべく便座が冷たくないように便座カバーをかけたり、便座を温められるのであればその機能を活用しましょう。

ヒートショック現象が引き起こす疾患での死亡は、家の中での死亡原因として最も多いと言われています。心がけ次第で予防できるものですので、是非気を付けてみてくださいね。